|   | 百武彗星 | 
|---|
| 96年3月23日 | 滋賀県多賀郡多賀町 ダイニックアストロパーク
 | 
| 96年3月に、いかにも彗星らしく、発見されたと思ったらすぐに消えていった巨大彗星です。
この彗星は、一晩見えていたなどという見やすい条件があったため、見た人も多いのではないでしょうか。
この彗星をとったときは、月刊天文雑誌「スカイウォッチャー」主催のメシェマラソン(メシェ天体を一晩でいくつ見れるかの競争)が行われていましたが、
みんな、メシェマラソンより、コメットマラソンでした・・・。 | 
|   | 百武彗星 | 
|---|
| 96年3月25日 | 三重県四日市市 | 
| なんと、これは、うちの裏の家の玄関から撮ったというものです。
住宅地の真ん中でもこんなに尾が見えました。 | 
|   | 百武彗星 | 
|---|
| 96年3月25日 | 三重県四日市市 | 
| これも、上と同じく、うちと横の家の間の細道で撮ったというものです。 | 
|   | 百武彗星 | 
|---|
| 96年3月25日 | 三重県四日市市 | 
| これも,同じく四日市市内で撮ったもので,彗星の尾が,北斗七星を突き抜けているのが分かりますか? | 
|   | ヘール・ボップ彗星 | 
|---|
| 96年11月30日 | 愛知県東栄町 スターフォレスト御園
 | 
| これは,愛知県東栄町の天体施設の60センチの望遠鏡で撮った彗星の像の,モニターを撮影したものです..... | 
|   | ヘール・ボップ彗星 | 
|---|
| 97年3月2日 | 三重県四日市市 青少年野外活動センター前
 | 
| 3月2日未明に、四日市の山奥(鈴鹿山脈ふもと)で撮りました。2本に別れている尾がわかりますか? | 
|   | ヘール・ボップ彗星 | 
|---|
| 97年3月2日 | 三重県四日市市 星の広場前
 | 
| これも、上と同じ時に取りました。夜明け寸前ですが、
やはり、四日市の光害も気になります。 | 
|   | ヘール・ボップ彗星 | 
|---|
| 97年3月27日 | 三重県熊野市 少年自然の家
 | 
| この写真は、3月27日、三重県熊野市の
熊野少年自然の家でとりました。
周りの山が高く、彗星はすぐ沈んでしまったのですが、
周りがとても暗く、星はとっても見えやすかったです。 | 
|   | ヘール・ボップ彗星 | 
|---|
| 97年4月12日 | 愛知県岩倉市 希望の家
 | 
| 4月12日、天文団体の宿泊のときに、愛知県岩倉市にてとったものです。
岩倉市は、一宮市などにも隣接しており、
残念ながら、夜空は見にくいです。 | 
|   | ヘール・ボップ彗星 | 
|---|
| 97年4月19日 | 三重県大安町&滋賀県永源寺町 石ぐれ峠
 | 
| これは、4月19日、三重県大安町から、石ぐれ峠へ登ったときにとりました。
滋賀県境でとったわけです。
西は、滋賀県で、何の明かりもなかったし、開けていたので、
とても観測がしやすく、長い間見えていました。 | 
|   | ヘール・ボップ彗星 | 
|---|
| 97年4月24日 | 長野県根羽村 茶臼山山麓
 | 
| 一人で、車を運転して(免許とって20日)、茶臼山の長野県側で観測しました。
残念ながら、うす雲が出ており、見にくかったのですが、
やはり、三重などから見るのとは違う、迫力ある姿が見えました。 |